makarotteの日記

プチプラ最強アフィリエイトブログ

ローソンの50周年創業祭:増量イベント開催中!

※本記事はプロモーションを含みます。

こんにちは、まかろんです!

ローソンのスタートとなるオープン1号店から、今年で50周年を迎えます。

1975年6月14日、大阪府豊中市にある1号店【桜塚店】
ローソンは6月3日をローソンの日として、日本記念日協会に申請し認定されました。

6月3日(火)から6月30日まで、全国のローソンおよびデリバリーで商品の重量50%が増量、お値段そのまま【盛りすぎ!チャレンジ大作戦!が始まりました!

今ではローソンの鉄板である、増量イベント。今回は50周年創業祭に合わせた
50%増量に挑戦!

ということで、私まかろんが近くのローソンに行ってお買い物してきました!

私が利用したのは遅めの夕方だったので、すでに売り切れになっているものがあり、購入出来なかった商品もありました💦

2日に分けて食レポもしたいと思います。

 

盛りすぎチャレンジ第1週

マチカフェ メガアイスカフェラテ 6/3(火)~6 /23(月)
価格390円(税込)→260円(税込)

からあげクン 夢のMIX味 6/3~6/23 5個入り→6個入り

  1. Uchi caf'e 盛りすぎ! プレミアムロールケーキ ¥227円(税込)
  2. 盛りすぎ! 高菜明太おにぎり ¥192(税込)
  3. 盛りすぎ! ソース焼きそば ¥497(税込)
  4. 盛りすぎ! ハムサンド ¥343(税込)
  5. まちかど厨房 盛りすぎ! 厚切りロースサンド ¥495(税込)
  6. 盛りすぎ! 牛肉入りコロッケパン ¥181(税込)
  7. 盛りすぎ! 東洋水産  激めんワンタン大盛 ※50%増量 ¥254(税込)
  8. 盛りすぎ! ふぞろいピーナッツ揚げ 50%増量  105g ¥148(税込)
  9. 盛りすぎ! 栗山米菓  瀬しお えび塩味 50%増量  125g ¥257(税込)

公式からリストをチェックして、これだけでもう...いっぱいな品数。

メガアイスカフェラテ130円引きの値段は、Mサイズのお値段(¥260税込)
と一緒なので、アイスカフェラテを注文する際はお得にメガサイズにしてみましょう!

買ってみた! 盛りすぎ!プレミアムロールケーキ

SNSの情報を調べた際、手に入らなかった人も居たようですが、私は買えました。

パッケージだけみても47%の時と違いがさほどわからない。
手に取るとずっしりとしたクリームのインパクトを感じました(笑)

中の構造は、土台のロールケーキに穴が空いていて、そこに生クリームがびっちり注入されている。

プレミアムロールケーキの生クリームは北海道産のクリームを使用。
味はふんわりと濃厚なミルクいっぱいの味で、後味もすっきりと軽いです。生クリームなのに、どんどん進む。

スポンジ生地もふんわり弾力があり、お互いフレッシュな味わいでした!

私が一人で一瞬で食べ切ってしまう=つまり、なまら美味い(笑)

※供給可能総数は403万食。

盛りすぎ!ハムサンド

こちらはハムのみの具材が50%増量したハムサンド。見た目もかなりのボリュームです。

具材は、ハムときゅうり、からしマヨソースがアクセントになっています。
いつも以上にハムの層をしっかり味わう事が出来る贅沢なサンドイッチでした!
きゅうりのポリポリ感がハムと相性が良いんですよね~!もう大好き。

厚切りのハムよりも、何層にも重なったハムを贅沢に噛むことに夢と希望があるんです(笑) by, makaron 心の声(ごめんなさい)

盛りすぎ!牛肉入りコロッケパン

こちらはパンコーナーにあった、盛りすぎ!牛肉入りコロッケパン。

まず、はじめに手に取った時の重量が重たかった...(笑)それもそのはず、牛肉入りコロッケが50%増量に!

パンからはみ出ている巨大なコロッケ(笑)見事、パンを貫通されていました。
コロッケと相性の良いコッペパンを使っていて、パンとコロッケの間にソースがかかっています。
味の方は、気持ちソースが少ない?と思われますが、牛肉コロッケにも下味が付いていました。原材料を見ると、ポテトフレークに砂糖、しょう油、食塩とありましたので、どこから食べても美味しいコロッケパンの仕上がりになっていました!

お値段が181円(税込)で、ガツンと食べるならコロッケパンですね!

ナチュラルローソンでは取り扱いがありません。
※沖縄エリアでは『盛りすぎ!コロッケ&たまごロール』として販売されます。

盛りすぎ!ソース焼きそば

商品を見た時に思わず『でかっ!!』と声が出てしまった(笑)もはやファミリーサイズ。では、次に旦那の私物で比較してみましょう。

大きさはこんな感じ。重さはざっくり計量すると640グラムぐらい。
仮に一人前を200グラムとしても、3人前くらいあるのでは?(笑)
ナニコレ強すぎる(笑)

目分量で半分にし、私と旦那で二人でシェアしました。

焼きそばに山が出来るなんて(笑)具材は変わらず麺が50%増量である為、嬉しいけど、野菜はもう少し欲しいなと思ってしまう。
味の方はと言うと、甘めのソースが野菜の旨味と相まって食べやすいです。時間が経っても伸びない蒸し麺を使用してますね。

ボリューム感はハンパないので途中で味変をしたり、焼きそばパンや、オムソバ、ソバメシなどアレンジレシピにする方法もアリです!

私は家にあった魚粉をかけて食べました。これがまた合うんだなー!

ご家庭にあればぜひ、試してみて下さい😊

ナチュラルローソンでは、取り扱いがありません。

からあげクン 夢のMIX味

ローソンと言えば?私の中では、名物【からあげクン】ですよ!
販売期間は6/3〜6/30まで

5つの味が一つになった、夢のMIX味 6個入り。

味の構成はこのようになっている。

外側がレギュラーで出来ていて、中身はレッド&チーズ&レモン、マヨネーズのキューブが入ったMIX味。

からあげクン、一粒の大きさもデカかった!
期間中は6個入の販売となります。

私、食べ終わってから公式の情報を良く見て気づくのが遅かったのだけど、からあげクン50周年ロゴが焼印されたものが通常より5倍アップという内容。

知らなかったー!コ◯ラのマーチのラッキーコ◯ラみたいなやつ??また買う機会があれば見てみよう。

ちなみに味の方はレモンのサッパリ感が第一にきました!レッドの存在がやや薄い気がしましたが、チーズやマヨキューブが程良いジューシーさを引き出していて美味すぎました!

からあげクン レギュラー(5個入)との比較。
※個体差によって50%に満たない場合があります。

盛りすぎ!東洋水産 激めんワンタンメン大盛り

東洋水産の激めんワンタンメン。私が小さい頃からすでにあった商品なのだけど、意外と知らない人も多い?
麺の重量を1.5倍にした大盛りカップ麺になっています。

ガーリックと生姜にすっきりとした醤油のスープに、香味野菜とポークの旨味成分を練り込んだ食べやすい中細麺を使用。

ナチュラルローソンでは、取り扱いがありません。

盛りすぎ! 栗山米菓 瀬戸しお えび塩味

この瀬戸しお煎餅にハマった人は如何ほどいるのでしょうか?
私もその一人です(笑)

ソフト煎餅の軽い食感で割れやすく、※瀬戸のぼんじおで仕上げています。

※瀬戸のぼんじおは、味の素kkにがり塩の『瀬戸のぼんじお』を使用。
※約25枚
※重量で管理している為、個総数が異なる場合があります。

盛りすぎ!ふぞろいピーナッツ揚げ

1.5倍の増量で105グラム。
ピーナッツを練り込んだサクサク食感が癖になる旨さ。
米菓を食べたい時に100円コーナーで時々買いたくなるのは何故だろう(笑)

ナチュラルローソンでは、お取り扱いがありません。

すでに売り切れの商品も

私がローソン商品で購入出来たのは以上で、高菜明太おにぎりと、まちかど厨房ロースカツサンドは売り切れていて購入出来ませんでした。
味のレビューが出来なかったので、割愛させて頂きます😢

皆さんもお近くのローソンに行ってお得にゲットしてみて下さい!
次の週も楽しみだー!

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

ぽちぽちありがとうございます(´っ・ω・)っ

 

ご近所の野良猫ちゃん#41

※本記事はプロモーションを含みます

\前回のブログ/
makarotte.blog

こんにちは、まかろんです!

 

ご無沙汰をしております!
しばらくこげ丸の様子を書いていなかったので久しぶりにアップしようと思います。
暖かさ超えて5月に真夏日が続いた日がありましたね💦庭の雑草どんどんボーボーに伸び散らかしております(照)

今月はどんな天候になるのやら...

 

帰りを待っている

すやすや

用事があった日の夜23時に帰宅した際、こげ丸が近くで待機していました。
庭のデッキにピョーン!と

ナ"ァァァ!(怒)


ちょっと怒ってるように感じました💦

遅くなってごめんね⤵ 怒っていたのに嬉しそうにブルブルする優しいこげおじさん。
よっぽど眠たかったのか少量のカリカリを食べて2階へ登り、ベッドに入りグルーミングをせず即寝でした。

この日の夜は家も少し冷えていたので、カーディガンをかけてみました。

猫にとってはいらないんだろうけど、こげ丸は優しい。内心は『いらないニャー!』って思いながら眠る。

6時間近く家にいたのかな。朝は張り切ってパトロールに行かれました。


ここ数日は朝帰りの朝寝です(笑)いったい何してるんだろう?

抱っこの練習

気持ち良さそうに伸びている、、、?

こげ丸、抱っこを知らない最初の頃は、腕から飛び降りたり、いかにも降りたそうにクネクネする仕草はありましたが。何回か挑戦しているうちに『抱っこは悪くないニャ』と思ってくれるように。

ゴロゴロと鳴らしながら身体を伸ばしていく(笑)この日は【抱っこちゅーる】にも挑戦してみました。よく出来た子にはご褒美と、たくさん褒めてあげます。

3人?で川の字

この寝相よ...

旦那と私の間に挟まれています(笑)安心して伸び切って眠るこげ丸。

横浜に住む旦那のお母さんにこの写真をLINEを通して見せたところ、思わず笑ってしまったと返信がきました(笑)


まるで子供みたいだ...

換毛期

フローリングはひんやり

少しずつ冬毛から夏毛へ生え換わる、猫の換毛期。

2〜3回、遊びに来るたびにブラッシングをしていますが、ブラシに毛玉が作れるくらいよく取れるのです。

この、ブラッシングが待っているのがわかっているのか、最近は家に入るとコテンと横に倒れてグルーミングを始めます。

本当はグルーミング中に邪魔しない方が良いのですが、毛玉を飲み込ませない為にも遠慮なくブラッシングさせてもらってます(笑)

遠征→帰宅→ブラッシング→ご飯へ移動します。

買ってみた。

同じカリカリには飽きやすくなるので、味の種類が豊富なCIAOのカリカリを購入!

1袋20gと小皿にはちょうど良い量。

こげ丸の重さからして1回20gは少ないので、残りは別のカリカリでブレンド

今のところ食べ切ってくれます!

おわりに

もうすぐ雨があがる?

雨の日は寝て過ごすか、雨が止むのをじっと待っているこげ丸。


家の近くでこげ丸を見かけた時に声をかけると、鳴き声を返してくれたりもする。
嬉しい時は、からだ全体をブルブルさせながら頭突き(笑)

今朝(旦那がこげ丸を出迎え)は寝ていた私のベッドまで来て、寝ると見せかけて起き上がり1階に降りる...

なんでだ?!って思ったけど、もしかすると私を起こしにやってきた?
こんな感じが何回かあったけど、気づくのが遅すぎる私。そうだったら嬉しいなぁ~!

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

\ポチポチありがとうございます/

 

ご近所の野良猫ちゃん#40

※本記事はプロモーションを含みます

\前回のブログ/

makarotte.blog

こんにちは、まかろんです!

 

少し前までは、ストーブ前がお気に入りでよく休み、ケージに入って眠ったりしてました。
2階にも登らず忘れちゃったのかなと思っていたけど、また最近になって2階の寝床(我々のベッド)に興味を持ち始めたこげ丸。

 

夜中の2時半から3時半にかけて帰って来て寝ると見せかけて、外へ出る。

今は午前中に寝に戻ってきます。

ご飯を少し食べてそのまま2階へと駆け上がりベッドにIN(笑)

寝るのはやっ!!

さぞかしお疲れの様子。グルーミングもほとんどせずに眠りました。

この日は4時間くらい爆睡でした(笑)

お尻が下がるほど眠い時もある

お尻落ちてる!!

別の日の夜に来た時のこと。1時間くらいで起きて外に出たけど、お尻が下がってる事に気づく私。

尻尾が垂れてます(笑)

旦那が必死でこげ丸のお尻を支える。位置を直そうと動かしたら起きて出て行ってしまった。こげ丸よ、、申し訳ない(´;ω;`)

おやつカリカ

先日、おやつカリカリを補填するためにAmazonで購入。

価格が1592円ですが、時々タイムセールや期間限定セールなどがくると、少しお安くなるのでマメにチェックしてます!

いろんな味を覚えたこげ丸。その中でもカリカリは一番好きなんじゃないかと思う。(たぶん)

こげ丸の中で最もブームなおやつカリカ

銀のスプーン カリカリッチです!!

1ヶ月前にカリカリッチの『たい味』をどこかのお店で購入し、こげ丸に食べさせたところ、『え?もうないの?』って反応をして可愛かった....。

私の心に刺さりましたね。グッと...我慢、我慢。

味変にシーフードかつお節も購入。

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

\ポチポチありがとうございます/

 

気分転換と旦那のスノーボード

こんにちは、まかろんです!

それは突然やってきた【ブログのお休み】。

ネタがない訳ではなく、突然『休もう』と思って始めたこと。

スマホの画像フォルダには購入したものや、こげ丸の画像がいっぱい(笑)

離れている間は、これまで通りの生活にプラスして色んな所にも連れてってもらいました!

連れてってもらった多くがスキー場。

ここで旦那のスノボ経歴について考えてみることに。

旦那はウィンタースポーツが大好きでスノーボード歴が軽く30年を超える。(汗)

ここ数年、遠慮気味だった旦那に1月末にスノーボードを勧めてから旦那のスノーボード熱が再び燃え上がりました。(この時はシャトレーゼ野辺山)

それからというもの、二人でスノボショップ巡りをするようになり、練習がてらに行ってきた、八千穂高原スキー場。

八千穂高原スキー場

住所:〒384-0704 長野県南佐久郡佐久穂町八郡2093−15

※営業時間、チケットの購入などは公式からご確認ください。

八千穂高原スキー場【公式】 − 信州・北八ヶ岳1830mの絶品スノー

下界に雪はありませんが、標高が高くなるにつれて雪が目立つようになってきました。

気温は日中でも-10℃の世界。本当に寒かった!!

ちなみに、私は滑りません。(見守り隊)

私は待っている間、絵を描いたり、シムシティ(アプリ)で遊んでいます(笑)

美味しかったポテト。ボリュームも満点

記念撮影

RIDEの板と旦那

旦那に取材をしてみる。快く受けてくれました(笑)

PROFILE

名前:パッパ(旦那)

年齢:内緒

職業:木工、家具職人

スノボ歴:30年

好きなブランド:SALOMON

備考:元競技者、今はゲーム好きなおじさん(笑)

RIDEツインピグにしたきっかけは?

パウダーで浮力があるツインチップが欲しかったんだ!

実際に乗ってみた感想はどうですか?

太い分、最初は取り回しづらかったけど、慣れてきたら気にならなくなってトリックもカービングも楽しめました。

どんな人におススメしますか?

中、上級者のオールラウンダーにとって、すごく面白い板だと思うよ!

上記リンクは23~24年モデルのタイプ。

旦那が使っているモデルは22~23年モデルのもの。サイズは148を使っています。

ショートファットのボードを使って練習をはじめ、最近になってスノボ検定に興味を持ち始めた旦那....でも、なんで?

特に意味はないけど... 思い付きですね(笑)

思い付きから始まったバッジテスト

後日、別のスキー場にてバッジテストを受けると言い始めた旦那。

ちなみにSAJスノーボードのバッジテスト、下は5級~上は1級までの5段階があり、2~5級は希望するテストが受けられ、1級を受けるのには2級取得が条件となっています。

講習受けてから挑戦した方が良くない?

ノー勉で2級受けてみるよ!

我流で滑ってきた旦那。受ける直前まで緊張でお腹が痛いと言っていたのに、スキー場に来るとスイッチが入る。

そして、バッジテストを受けに行って2時間くらいが経ち、ようやく報告に戻ってきました。

どっちだったと思う...?

ノー勉はさすがに落ちるでしょ!

いや、ぶっちぎりの合格で1位でした!!

バッジテスト2級合格証

検定を受けに行った話を聞くと、受験者の中でぶっちぎりの1位で検定員も驚いていたそう。次は1級を受けるように勧められたとか。

1級検定受けるより、次のシーズンは大会に出てみたいな!

...だそうです。自由だな!

それまでにいろいろ準備しなきゃね。応援するためにももっと頑張らなきゃだ!

追記:話はだいぶ戻りますが、八千穂高原スキー場の帰りにある八峰の湯にも行きました。

ヤッホーの湯

帰りに八峰の湯に寄りました。

標高1270mにある八峰の湯。スキー場帰りにも寄りやすいので日帰り入浴はおススメ。

食事をする予定だったので、ニフティ温泉というサイトから食事付きの割引券が安く、入浴+食事券¥1,300を事前購入。

温泉の横には、お食事処があります。

お食事処の内観

食卓とお座敷のタイプが選べる。

まずはおつまみと、お酒

お楽しみのお酒とイカリング

入浴をした後は、ご飯タイム!

揚げたてのイカリングが軟らかくて噛み切れるし笑顔になるー!(笑)

お酒は私が頂きました!

プレミアムメニュー 信州ワンプレート御膳

この品数で¥1,380!!

信州サーモン、ローストビーフ、自家製のくらかけ豆寄せ豆腐、小海そば、豆乳プリン。どれももちろん美味しい。

小海そばは南佐久郡小海町の蕎麦です。これがとんでもなく美味しい!

自家製のくらかけ豆寄せ豆腐も癖になる食感。

旦那は足りずにくるみそば1人前を注文する(笑)

くるみそば

ひと口頂きました。

濃いめのくるみ汁と、小海そばの相性が良い!

お土産屋さんで小海そばを買ってしまうほど(笑)

二人でお腹いっぱいにして帰りました。また行きたいくらいだ!

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

ぽちぽちありがとうございます(´っ・ω・)っ

 

ご近所の野良猫ちゃん#39

※本記事はプロモーションを含みます

\前回のブログ/

makarotte.blog

 

皆様、お久しぶりです。まかろんです!

 

しばらくブログ更新をお休みしてました(;^ω^)
私達&こげ丸ともに元気です!お休みの間はいろいろと気分転換をする事が出来ました。
最近の近況(特に変わらずですが笑)を少しまとめてアップしていきます。

相変わらずストーブが好き

※注)人ではなく、猫です(笑)

しっくりしていて、ほんの一瞬だけ人に見えてしまった私...

 もちろん、1月と2月は寒かったのですが、2月は目立った積雪がなく、3月に入ると寒波や低気圧の影響で少しだけ積雪しました。(すぐ溶けましたが)

その間もストーブには大変お世話になりました。

今も山の中の夜は冷えますが、もうすぐストーブとのお別れがやってきます。

こげ丸のこの姿が見られないとなると、ちょっと寂しいですね。

関係ないけど、灯油って今1リットルが130円超えなんですよね...辛すぎる。

まんまる こげ丸

突如現れた飼い猫ちゃん...?

首輪がついていた

2月のある日に裏庭で散歩をしていた、どこかの飼い猫ちゃん?

1回だけ、山道で見かけた事はあったけど、どこからやって来たのかは不明。

放し飼いでもしているのかな?

2、3回と裏庭にやって来て、目があうと逃げて行った飼い猫ちゃん。

怖がらないように少しだけ窓を開けて、挨拶すると何となく興味を持ってくれたのか少しずつ窓の前までやって来ました。

こげ丸より少し年上の感じがします。オス猫でした。

首輪がキツそうに見えるのだが...たるんだお肉が首輪からはみ出ていました。

会話は出来るようで、話かけると返事をしてくれます。10分もしないうちに居なくなりました。

こげ丸との天敵じゃなければいいのだが.... とりあえず忘れないように名前をつけておこうと、特徴が頭が大きいのと赤い首輪と鈴だったので、【ドラえもん ドラちゃん】とこっそり呼ぶ事に。

減塩小魚と、焼きいわし

こげ丸の好物『小魚』

どこのショッピングモールで購入したか忘れちゃったけど

ペットショップで売っていた小魚。瀬戸内海産ってだけで反応した私(笑)

最近は体の事を考えて減塩ものや、ミルクには低脂肪をチョイスするなどしています。

食べるものに飽きが来ないように、カリカリにトッピングするなど工夫をする私達。

カリカリを食べ終わったあとのおやつは、こげ丸にとっても楽しみの一環なのである。

お腹を落ち着かせた後、再びお皿の前にやって来て『おやつ』を要求してきます。

焼きいわし味

これまでは蒸しかつおや、蒸しまぐろ、ささみなどをあげていましたが、しばらくの間はカリカリおやつにシフトしていたので、こげ丸に『いわし』の味を楽しんでもらう為に買ってみました!

満足げな横顔

満足な横顔

好きな食べ物や、美味しい食べ物は一瞬で完食する。

喜んでくれて何よりです!

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

\ポチポチありがとうございます/

 

恵方巻を楽しむ節分の日

こんにちは、まかろんです!

本日は節分の日!豆まきをしたり、恵方巻を食べる日ですね。

私は1ヶ月前にインフルを引きずりながらも、ローソンで予約を済ませたのを覚えています。待ちに待った節分の日。...今日は贅沢するんだ、と(笑)

 

節分の日は立春の前日

元々、節分は【季節の分かれ目】意味していました。

現在は【季節の前日】=節分というのが一般的だそうです。

何故、立春がズレるのか?

地球の公転周期は1年=365日ではない為、毎年約6時間のズレが生じてしまいます。

このズレを調整する為に4年に一度をうるう年とし、1日を追加する事で大幅な誤差を防いでいます。

つまり、暦のズレを調整する関係で、節分の日もズレるという事!

そういえば、うるう年で節分が2月2日になったのは2021年で、124年ぶりが話題になってましたね。

さて、我が家の節分は...

節分ダブル海老天そば&3種の恵方巻

去年の節分は私が予定をすっかり忘れてしまい、食べられなかった恵方巻

インフルになって時間を余す生活をしていた当時、ローソンのアプリを覗いていたら恵方巻予約が始まっていたのを知って思い切って予約をしてみました!

予約する決め手になったのは、このダブル海老天の存在感。

大きな海老天が2本も!

私の大好物である海老天。(笑)

恵方巻はスーパーで買おうか迷ったけど、田舎のスーパーは小さく、行く時間によってはサイアク手に入らない可能性がある為、予約が良いと判断しました。

3種の恵方巻セット

7種の具材の恵方巻、サラダ恵方巻、海鮮恵方巻の3本セット。

開封前ですみません^^;

具沢山で充分すぎる。

玉子はフワッフワ、海鮮恵方巻にはサーモンや海老、まぐろのたたきがなどが入っていました!

いろんな味が楽しむ事が出来たので美味しくて満足!

ちなみに、今年の恵方は【西南西】。

来年、2026年の恵方は【南南東】になるそうです。

覚えていたらまた食べたい。

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

ぽちぽちありがとうございます(´っ・ω・)っ

 

ご近所の野良猫ちゃん#38

※本記事はプロモーションを含みます

\前回のブログ/

makarotte.blog

こんにちは、まかろんです!

家に上がると真っ先にストーブに駆け寄るこげ丸。
そして食後、こげ丸は決まってストーブの前へ行く。
ストーブの火がついていなくても前へ行く。
そう、最近になってこげ丸は『ストーブ』という暖かいモノを覚えました!

こげ丸とストーブ

こげ丸とストーブの馴れ初めは年末あたりから(笑)

我が家の部屋も早朝と夜が冷え切り、こげ丸も少し寒かったのだろう。

ストーブの近くに私達が座って暖を取り、旦那がこげ丸を呼ぶ。

こげ丸が近づき、両前足をあげて旦那の膝の上に半乗りをします。

これは、『銀スプ、とろりっち』の合図らしい(笑)なぜか、こげ丸も理解しているんです。

こういう形を何度かやっているうちに『ストーブ』の暖かさを覚えたのだろう。

 

おや?こげ丸くん、何だか眠たそう。

スマホに写真を残そうと思ったら、2階に置いてきたままだ。

旦那のスマホから撮ってもらい、送ってもらう事にしました。

旦那から届いた画像

寝てます(笑)

お腹いっぱい&眠たい&暖かいが揃ったのかな?

床で寝始めた、こげ丸。しかも、私達に見守られて。

なるべく音を立てずに静かに2階にあがる。

10分くらいが経ち、旦那がこげ丸の様子をみます。

どうだった?

あれ?ケージに入って寝てる(笑)

床は堅くて寝づらかった?静かに自分の寝床(最近はケージがお気に入り)へ戻り、早朝まで眠る。

 

朝になると消えているストーブ前で香箱座りしているこげ丸が...

何だか全部が可愛すぎるなぁ〜!見ている私達までもが暖まる光景でした。

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

\ポチポチありがとうございます/