こんにちは、まかろんです!
今年の気温は異常なくらい(毎年?)更新し続けている暑さ。
先月の6月中にはすでに35℃を超え、日本の平均気温が過去最高記録を上回るというニュースがありましたね。
さて、最近の私はというと、一気に気温が30度OVERになって室内の窓用エアコンもぶっ壊れた状態で慌てて暑さ対策に必死です!
そんな中で暑さ対策アイテムになるものを色々と調べました。ご参考になれば幸いです。
暑さ対策:寝具まわり
熱帯夜のような暑さがあったばかりで、寝苦しい夜を快適にするべく、布団まわりの暑さ対策になる商品を探してみました。
接触冷感について
Q-maxという文字は見たことや、聞いた事はありますか?Q-max(最大熱吸収速度)とは、肌がどれだけひんやりと感じるか数値を表したものです。
数値の基準は、Q-max0.2W/cm²以上あれば接触冷感素材として表示出来るそうです。
この数値を体感でざっくり分けると
Q-max 0.2W/cm² あまり涼しくない
Q-max 0.3〜0.4W/cm² ひんやり感じる程度
Q-max0.5W/cm²以上 かなり冷たく感じる
つまり接触冷感は、肌の熱が素材に一気に移動することで"ひんやり"とした感覚がするのです。
『冷感って書いてるから買ってみたけど、全然冷たく感じない!』、『どれを買って良いかわからない』などは今後、Q-maxの指数を基準に探してみることをオススメします。
接触冷感敷きパッド
Q-max 0.379W/cm² 初めての方や、少しひんやりする程度が良いなど、リバーシブルで丸洗い可能な敷きパッド。自社検品&豊富なサイズとカラー、敷布団やマットレスに対応しています。
|
ジャンル第1位、レビュー4.3以上!Q-max0.460W/cm² 丸洗い可、豊富なサイズとカラー、手頃なお値段なので2枚持ちにもオススメ。
個人的には帝人製品の敷きパッドは好き。Q-max0.52W/cm²
帝人繊維の技術は他の製品とは異なり約1.1キロの厚手の敷きパッド。抗菌、防臭、防ダニまで。お子様にも安心。
接触冷感まくらカバー
ブルーテックス素材を使用し、Q-max0.52W/cm² 、リバーシブル、オールシーズンにも。2枚組の販売。
肌かけ(タオルケット)
この時期のタオルケットにも接触冷感はおススメ!
冷感タオルケット、レギュラーQ-max0.3³W/cm、プレミアムは0.43W/cm²
つい先日、私はこちらを購入しました。Q-max0.52W/cm
届きました。開けてみます!
生地はとても薄くて軽く、接触冷感の面はさらさらとしていて、タオルケットとしては違うイメージを持たれるかもしれません。
冷感接触とタオル素材のリバーシブルな構造になっています。
暑い日には接触冷感素材の面を、普段はタオルケット素材の面に切り替えるなど使い分けがとても便利です。
接触冷感といっても触れた途端はひんやりしますが、すぐにひんやりしなくなるといった声もあります。私は扇風機で風を送っているので、肌が触れていない部分は割とはやく冷感が復活しやすいです。
暑さ対策:あったら便利なアイテム編
寝苦しい夜を過ごすといえば、こちらのアイテムです!
すみっこぐらしバージョン。購入するなら専用カバー付きの商品をおススメします!!
私はシンプルな商品の方を購入してしまいました。専用カバーなしだったので後悔してます...
W:26.5×H:16.0×D:2.8cm
専用カバーがなければ、自宅のフェイスタオルなどで応用できます。
アイスノンといえば、カチッコチのアイスまくらが私の古い記憶(笑)
実家の冷凍室に永遠と眠り続けてたのを覚えています...
W:29.5×H:18.5×D:5.0cm やわらかフィットより若干大きめ。
やわらかフィットは不凍ゲルタイプの保冷まくら。
冷たさは室温や、使用環境によって持続時間は異なりますが、3時間~6時間程度。
一方、アイスノンソフトの場合は、上から順に不凍ゲル、冷凍ゲル、断熱シートによる3構造になっている為、長時間の持続効果が期待できます。
不凍ゲルは凍らないので、頭を置く部分だけはソフトになっています。
こちらも、室温や使用環境により持続時間は異なりますが、12時間~14時間。
また、まくらの高さも両方とも異なりますので、ご参考までに。
まとめ
いかがでしたか?今回は、寝具まわりの暑さ対策をご紹介しました!
暑ぐるしい日を少しでも快適に過ごせるよう、暑さ対策などをして今年の夏も乗り切りましょう!
この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!
\ぽちぽちありがとうございます(´っ・ω・)っ/