makarotteの日記

プチプラ最強アフィリエイトブログ

ライバル(?!)企業の夢のコラボ!チロルチョコとブラックサンダー

こんにちは、まかろんです!

 

先日、テレビのコーナーにて『ブラックサンダー30周年コラボ』の紹介をしているのを観ました!

30周年を記念したスペシャルコラボがなんと、ライバル同士(?!)であるチロルチョコだったのです!!

 

発売は11月12日、もう販売されているー!

とにかく、食べてみたくてお世話になっているローソンへ行きました(笑)

今回は、ブラックサンダー30周年コラボ商品を紹介したいとおもいます。

 

ミルクなブラックサンダー&ブラックサンダー チロルチョコミルク味

並べてみました

ミルクといえば、チロルチョコ

チロルチョコ:ミルクなブラックサンダー

チョコ表面の絵柄がかわいい

チロルチョコ  ミルク味は1990年に登場から人気のロングセラー商品。

コラボ商品のミルクなブラックサンダーは、2層に分かれています。

ブラックサンダーのザクザクはホワイトミルクチョコに入っていました!

中を割ってみた。

 

中のザクザク部分には、ビスケットとココアビスケットの2種類のビスケットが入っていました。

チロルチョコのミルクに、ブラックサンダーのザクザクが全面に出ていて美味しかったです!

 

ブラックサンダー チロルチョコミルク味

チロルチョコの牛柄パッケージがわかりやすい!

ブラックサンダーといえば、キャッチコピー。

新商品が出る度にキャッチコピーが変わり、ユーモアあるキャッチコピーからネットでツッコミや、過去に番組コーナーに取り上げられたこともありました。

 

【ミルク感 チロル級!!】

さて、中身を取り出します。

見た目はいつものブラサン

この形、この厚み、馴染みのあるチョコですね。

次に、中を割ってみたいと思います!

中には、バタークッキー、ココアクッキー、ホワイトチョコチップが入っていました。

先ほどのチロルチョコミルク味は、ブラックサンダー要素がきちんと出ていましたが、こちらのブラックサンダーチロルチョコはミルク感を本当に出せているのでしょうか???食べてみます!!

 

ミルク感 チロル級!!!(笑)

うはー!食べた瞬間、濃厚なミルクが一番先にきましたよ!!

ザクザク感に負けず、ミルク感が広がってチロルのミルク味を連想する事ができました!

まとめ

長い間、いろんな世代の人に親しまれ、愛され続けている有楽製菓チロルチョコ株式会社。

小物チョコの夢のコラボレーション商品をぜひ、食べてみてください!

コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストアなどで発売中です。

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

ぽちぽちありがとうございます(´っ・ω・)っ

 

ご近所の野良猫ちゃん#34

※本記事はプロモーションを含みます

\前回のブログ/

makarotte.blog

 

こんにちは、まかろんです!

 

山も冷え込んできて、早朝と夜の気温は1桁という日常になってきました。
早朝のパート出勤の為に出かけたら、畑一面に霜が降りていました。
山暮らしの野良猫ちゃんにとって、また過酷な冬がやってきます。
こげ丸が心配になってきたので、今回は冬対策をすることにします!

冬対策①  服と、家の布団を衣替え。

暖かい日は最高気温が15℃前後、夜は1桁とバラつきはありますが、我が家も服の衣替えをしました。

布団の敷きパッドは暖かそうなものをネットで購入。

ひんやり敷きパッドとはおさらばさ!(また来年!)

お手頃な値段の敷きパッド

薄手です

帝人のマイティトップ中綿を使用した防ダニ、抗菌、防臭効果があり、ご家庭の洗濯機に丸洗いが出来ます。

静電気抑制加工はされていますが、完全に除去するものではないとのこと。

 1枚が薄手で物足りなく思えるが、1本1本のマイクロファイバーが束になり、触り心地も良く、暖かくしてくれそう。

毛足が短いのでファイバーの抜け毛の心配はないかな。

あとは、私達というより、こげ丸が気に入るかどうか。新しい物のニオイには敏感な猫ちゃんで中々気に入って貰えないのだ!(●TωT。)ゥゥ・・

冬対策  その②

こげ丸が訪問時に人感センサー付きチャイムでお知らせ✩

こちらもお手頃価格な人感センサーチャイム

 

夏は庭の窓も網戸のまま解放してましたが、寒くなってきてからは解放しているのが辛くなってきました。つい数日前に鼻風邪と微熱を体験したのです(笑)

このままじゃ人間様がやられてしまうのと、こげ丸が来たのに気づいて貰えないとなると可哀想なので、人感センサー付きのチャイムを購入してみました。

見た目はオモチャみたいで疑いたくなりましたが、動作は正確なものだったのでひとまず安心。

感知距離は3-7m、感知角度は上下15°、左右で100°

その他、音の設定は38種類の音楽と、ミュートモードが搭載していました。

音量の調節は大、中、小の3段階まで調節が可能です。

場所に合わせて切り替えが簡単なので楽だと思いました!

気を付ける事は、防水機能はないで取り付ける場所も考えねばならないですね。

防犯面にも色々と役に立つアイテムなので、あると便利かもしれません。

 

はたして、人感センサーは猫や動物にまで反応するのか??

庭のデッキに、こげ丸が入る射程範囲をピンポイントで狙う旦那(笑)

そして、こげ丸がやって来る夜の時間まで待ってみます。

 

チャイム音:でーれーれーれーでれれれれー♪

こげ丸が来たんじゃない??

窓を見にいくと...

こげ丸が居ました!!(笑)

人感センサーがお仕事をしてくれたようです!いいですね!!

作戦は成功です。思い出すだけでニヤニヤしてしまう(笑)

 

ご飯かな?と思ったら、笑ってる私達を見てそそくさと2階へあがってしまいました💦

そして、2階のベッドに登った途端、こげ丸に違和感が....

(そうだ、敷きパッドを替えたのだったー!!!!)

私、様子を見に行く。

あれ?こげ丸がフミフミし始める。

しばしフミフミを続け、落ち着いたところでグルーミングを始めました。

意外とあっさり解決(笑)

こげ丸 公認 敷パッド

部屋は暗かったので、ナイトモード撮影(もちろんフラッシュなし)

めんこいて....

気に入ったようで、寝落ちも早かった。

家に入ってすぐ寝ちゃったので、ブラッシングが出来なくて。

だけど、このマイクロファイバーという敷きパッド、くっつき虫をキャッチしていました(汗)

使いどころ間違ってる気がするけど、まぁいいか(●´ω`●)

 

冬対策はこんな感じです!

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

\ポチポチありがとうございます/

 

ローソンのデザート商品紹介!神業チャレンジから生まれたスイーツ対決

こんにちは、まかろんです!

 

数日前に、THE神業チャレンジという番組を観ていたら、番組企画から生まれたローソンのデザート商品を紹介していました!

youtu.be

内容はというと、梅沢富美男さん、岡田結実さんが現役ローソン社員『スイーツ担当』の金城さんを相手にオリジナルスイーツ対決をするという企画。

 

この番組を観た後、私は『ローソンに行かなきゃ!』と立ち上がり買いに行きました(笑)

今回はスイーツのレビューをしたいと思います!

 

梅沢富美男さん 考案『大人のモンブラン -台湾カステラ風-』

上から見るとオシャレなプチデザート。

横から見た写真。

一番下には台湾カステラ風生地をカットしたもの、真ん中にペッパーチーズクリーム、一番上にはモンブランの順になっています。

スポンジ生地には、今流行りの『台湾カステラ風 生地』を使用しています。

生地はふんわり&しっとりした食感でやさしい口当たり。甘さは控えめです。

 

通常のモンブランとは一味違う『ブラックペッパー』をチーズクリームに隠し味に入れることで、モンブランの風味をより引き立てるという工夫をされていました。

岡田結実さん 考案『ヨーグルプ』

岡田結実さんが開発に努力を尽くし完成した『ヨーグルプ』

今、韓国では『グリークヨーグルト』がブームになっていて、そこからヒントを受けていました。

実際の『ヨーグルプ』は、ヨーグルト風味のムースを使用しています。

外側にはクレープ生地を工場のスタッフが手作業で包んだもの。

岡田さんが工場へ行くなど、商品開発に非常に努力されている場面がとても印象的でした。

食感もしっとり、ふわふわなエアリー感が表現されていて、アクセントに砕いたアーモンドやクランベリー、オレンジがムース全体に惜しみなく入っていて美味しかったです!

ローソン社員 金城さん 考案『ミルキーフロマージュ

ホワイトチョコレートでコーティングされていて、中身が気になりますね!

ちなみに中身の構造はというと、なめらかなチーズケーキの中に、とろけるチーズペースト、外側のパリパリ食感にはホワイトチョコレートを使用しています。

金城さんは、1つのミルキーフロマージュに3つ新食感が楽しめる【新感覚】なチーズケーキにこだわったようです。

割ってみた

1粒がとても小さく見えますが、量的に十分な満腹感があります!

191カロリーと割と高いように感じますが、食後のデザートは200カロリー超えなければ私はセーフだと勝手に思ってます(笑)

※個人的な意見ですのでスルーでお願いしますm(__)m

まとめ

 

期間限定のスイーツなので、ローソンで見かけた方はぜひ食べてみてくださいね!

これを機にローソンのファンになりそうです(照)

ローソン様、これからも美味しい商品開発を期待しています!

ご馳走様でした。

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

ぽちぽちありがとうございます(´っ・ω・)っ

 

ご近所の野良猫ちゃん#33 夏

※本記事はプロモーションを含みます

\前回のブログ/

makarotte.blog

 

こんにちは、まかろんです!

 

猫ブログ、しばらく振りの更新です。
更新していない間も、こげ丸の訪問は今まで通り顔を出してくれます。
その後も、さりげないお土産は4回くらいありました(汗)
今回は更新していなかった期間を含め、『こげ丸の夏写真』を載せて振り返りたいと思います!

とある夏のお昼寝

舌でてるっ!!

ベッドの快適さなのでしょうか。目撃は1回のみですが、舌をしまい忘れたまま眠るこげ丸がめちゃくちゃ可愛かった...
旦那とヒソヒソしながらこげ丸の写真を撮っていると、うるさかった為か舌をしまわれる(泣)

こげ丸の寝相

子供みたく寄り添うこげ丸

持ち上げたり、引き寄せたりすると、こげ丸が慣れていないので爪を立てたり、噛まれる事もあります。

嫌な事はしないように出来るだけそのままにしているけど、どうやらお昼寝している旦那に寄り添ってくれる時があるようだ。

旦那にお尻を向けていたはずのこげ丸が寝相を直して、旦那の胸に寄りかかってきたというもの。

小声で話しかけられ、見てみるとまるで親子のようなお昼寝にすぐ写真を撮りました(っ ‘ ᵕ ‘ c)

ドア=狩りの練習?

ドアが不思議

ある日、動くドアに興味を持ってしまったこげ丸は不思議そうに見つめる。

次の瞬間、、、、

!!!

ドアのすき間の影に、獲物が居るように見えているのか興奮するこげ丸(笑)

食後は毎日のようにドアの前に立つようになったのです。

狩りの練習になっているなら、、いいな。

目にとまったあの名前

はごろもフーズ

 

前回のブログに紹介した、にゃんチュラルという製品も、はごろもフーズです。

お試しに買ってみた。

素材寒天だけで出来た、食品添加物を加えていない(ゼロ)の商品。

ボリュームもそこそこなのでお腹いっぱいになるでしょう!

こげ丸が全部食べきるくらいなのできっと満足してたと思います(笑)

おわりに

夏が過ぎ、次からは秋~冬編になります。

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

\ポチポチありがとうございます/

 

 

悩める髪に光を!炭酸シャンプーの革新的なアプローチ

こんにちは、まかろんです!

 

気になる事が増してきた悩み。

『髪』

今まで気にも留めていなかったけど、近頃は特に髪の毛がすぐペタりやすくなったり、全体的に髪にハリやコシがないような感じがしていました。

というのも、私の普段のヘアケアはシャンプーとコンディショナーの2つのみ。

ヘアオイルなどは前に使っていましたが、最近は節約のために我慢してました(汗)

サボったツケが今の悩みに至るという...(そりゃそうだ)

炭酸シャンプーとの出会い

最近、私の中でブーム(遅い?笑)なのが『炭酸シャンプー』

ずっと前から気になっていたアイテムであります!

レビューもまぁ良しなのでポチっと購入。

HADA NATURE(肌ナチュール)炭酸シャンプー

※ちなみに画像は今年の夏に購入したものです。消費期限は長めですよ!

炭酸シャンプー1本で髪や頭皮トラブルの根本原因を徹底ケア出来るという万能アイテム。

その内容が頭皮クレンジング、うねりケア、頭皮の臭いケア 自然派美容成分13種によるうるツヤ補修を同時に叶えてくれるのです!

なんと言っても、自宅でもヘッドスパが出来ちゃう優れもの。

 

そして、地肌のことを考えた4つの無添加処方

パラベン
鉱物油
紫外線吸収剤
合成着色料

髪に優しいシャンプーを探している方におススメです。

炭酸シャンプーの濃度

 

炭酸シャンプーの標準的な濃度は1000ppm以上。

ネットで調べてみると、もっとも高い高濃度は10000ppmという商品もありました。

濃度の数値が高くなるほど、洗浄力が強いのです。

しかし、洗浄力が高くなるにつれて肌への負担がかかる為、初めは低刺激である濃度を選ぶと良いでしょう。

使用頻度はどのくらいがベスト?

通常のシャンプーに比べ、洗浄力がある炭酸シャンプー。

濃度にもよりますが、一般的には週1回の使用をおススメしているのがほとんどです。

その理由は、1回のシャンプーで汚れや皮脂をしっかり落とせますが、頭皮には適度な皮脂が必要な為、毎日使いで落としすぎると乾燥などによる肌トラブルを引き起こしてしまいます。

育毛や白髪への効果はなし

実際のところ、炭酸シャンプーには育毛や白髪への効果はありません。

炭酸ガスは皮膚の角質に浸透し、同時に配合されている美容成分も浸透しやすくなるので健やかに保つための土台を整えてくれます。

洗髪後のケアにより、地肌や髪質が整いやすくなることから、育毛や白髪対策にも効果があると思ってしまった人もいるのではないでしょうか。

 

炭酸シャンプーの選び方

 

たくさんある中で、どんな炭酸シャンプーを選んだら良いか迷うと思います。

選ぶポイントだけ簡単にまとめたので参考程度にして頂ければ幸いです。

  1. 濃度や、洗浄力成分のチェック
  2. 悩みにあった保湿、補修、保護成分をチェック
  3. 香料やメントールの有無
  4. 値段

1. 濃度は頭皮や髪質に合わせます。数値が高くなるほど洗浄力が強い。

乾燥や、デリケートな頭皮にはアミノ酸系やベタイン系を選ぶと良い。

ベタつきが気になる頭皮には、洗浄力が高いラウレス~/ラウロイル~といった名前が入った成分を選ぶと良い。

2. 悩みにあった成分が配合したヘアケアを選ぶ。

3.  スース―する清涼感は商品によっては入っていたりするので、香料が苦手な方は有無をチェックしましょう。

※ちなみに、肌ナチュールの炭酸シャンプーにはメントールが配合していました。

薄っすらスース―するかな?しないかな?程度です。

4. 内容量が通常のシャンプーと比べてかなり少ないので、お財布と相談ですね(汗)

 

おススメはトリートメントとセット使い

4つの無添加であるシャンプーの他に、洗い流すトリートメントにも4つの無添加処方が。

合わせて使う事で毛髪の補修や、ハリやコシのある髪に導いてくれます。

おわりに

個人的な感想ですが、使い続けているうちにハリやコシの実感をするようになってきました。

そして、気になっていたペタり髪も改善し、エアリー感がアップ。今は髪のセットも楽しめるまでになったので嬉しいです!

パチパチする炭酸シャンプーにも興味が湧いてくるけど、しばらくは肌ナチュールにお世話になると思います(笑)

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

ぽちぽちありがとうございます(´っ・ω・)っ

 

ご近所の野良猫ちゃん#32

※本記事はプロモーションを含みます

\前回のブログ/

makarotte.blog

 

こんにちは、まかろんです!

 

近頃のこげ丸くん、1日1回の訪問でベッドで休む回数が減ってしまいました。
軽くご飯を食べ終えると休む事なくすぐ出発するので、何か見つけたのでしょうか???

 

 お題:こげ丸の恩返し

この先注意※お読みください。

今回のお題:こげ丸のお土産にすでにお察しの方もいると思いますが、狩猟本能であり狩りをします。

この記事には一部の方に不快に感じる可能性がある内容や、あらかじめ加工処理をしていますがショッキングな画像が含まれています。
ご自身の判断でブラウザーバックをお願いいたします

こげ丸が向かう方向をみていると、いつもと違うルートに向かっていました。

普段は窓から出るまで時間がかかるのですが、開けた途端小走りで向かう様子。

旦那と一緒に考えてみる。

 

新しい寝床でも見つけたのかな?

こげ丸に彼女できてたりして!

まぁ、1日に1回は挨拶にきてくれるので見守っていよう、そう思っていました。

ある日

夜20時頃、こげ丸がご飯を求めに遊びに来たので、いつも通りに接する。

DAISOで購入した猫じゃらしを使って一緒に遊ぶ私。

野良の猫は(とくにこげ丸は)すぐ飽きてしまいます、、、偽物だってバレてるんだね、、、

そしてこの後すぐに家を後にする。

1時間すぎた頃だったかな?2階に居た私達。

1階から鳴き声が聞こえました。

あれ?こげ丸が帰ってきた?

1階に向かっていると、こげ丸の鳴き声がいつもと違いました。

鳴き声と一緒にプルプル...みたいな音が聞こえます。

暗くてよく見えなかったので、とりあえず窓を開けて入れてあげることに。

『!?』

こげ丸が何かをくわえてイスの下に隠れました。

状況が理解出来なかった私が少し戸惑ってしまい、旦那を呼ぶ。

 

こげ丸がイスの下から出てきて、くわえてたものを床に置きました。

床に置かれたものは、『ねずみ』でした。

雑草と共に、、、

以前、旦那から聞かされたことがある猫の恩返し

こちらを読んでみました。

muuchanmama.jp

pet-info.event.rakuten.net

プルプル...のような音はおそらく、獲物をつかまえてご機嫌だったのだろう。

そして、初めての経験に動揺してしまった私でしたが、旦那は『褒めてあげるんだよ』と教えてくれました。

こげ丸の初めての恩返し。いっぱい褒めてあげました!

こげ丸には申し訳ないけど、私が『ご褒美だよ!』と言って美味しいグルメを見せてこげ丸がよそ見しているところ、旦那はねずみを回収してくれました。

 

あれ、この前1500円で買ったのに、、100円近く安くなってた

回収したねずみは翌日、庭に穴を掘って埋めてもらいました。

 

野良猫が何を食べて生きているのか?それについて考えさせられた今回。

狩猟本能であり、野良生活を生きるこげ丸に『ダメ!!』なんて言えない。

いや、否定しちゃいけないんだ。

こげ丸はきっと、狩りが出来たことを私達に見せてあげたかったのではないでしょうか。

 

過去に家猫を飼っていた旦那は、このような経験はすでに体験済みでした。

だけど、飼い猫ではなくて野良猫が獲物を持ち帰る事は初めてだという。

めずらしい事なんだよと教えてくれました。

 

また落ち着いたらベッドでの寝顔をみせておくれ。

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

ぽちぽちありがとうございます(●´ڡ`●)

 

可愛いピンクブラウンアイライナーCANMAKE

こんにちは、まかろんです!

 

今使っている化粧品がぼちぼち切れそうになったので、欲しいものを購入。

今回は、キャンメイク!(お世話になってます)

アイライナーはお気に入りのキャンメイククリーミータッチライナーを使用。

少し前に、定番商品になった15番のカラーが気になったので選びました!

CANMAKE  クリーミータッチライナー カプチーノピンク

 

カプチーノピンク(名前が可愛い)お色はピンクブラウンです。

くすんだ粘膜カラーで線を引いてもキツすぎない目元が出来あがります。

アイシャドウの色によってはパッとしないので、薄いアイシャドウの時などに使うと良いです。

1.5mmの芯と、柔らかなジェルがなめらかにアイラインを引きやすい。

CANMAKE パーフェクトエアリー アイブロウ

外枠に引いていたアイブロウペンシルが物理的に折れてしまったので(笑)、新調することに!

こちらもプチプラ価額のキャンメイクにしました。

私は、上の04 ミルクティーブラウンを選びました。

良ければ他の種類も使ってみたいです。

キャップがないので、使用後はきちんと戻さないとまた物理的に折れてしまいそうです(笑)

気をつけなきゃ...私が(;´∀`)

 

この辺で失礼します!最後までお読み頂きありがとうございました!

ぽちぽちありがとうございます(´っ・ω・)っ