こんにちは、まかろんです!
私はリキッドファンデーションを下地なしで使ってた時もありました。
使わなくなってしまった理由は下地が合わないのか、すごく乾燥したようなカサカサになってしまったから。
お気に入りのファンデーションに替えたのに、仕事でもマスクをするようになってから少しずつメイク崩れが気になりだし色んなアイテムを試すように。
そこで今回は改めて化粧下地のあり方を考えます。
化粧下地とは?
毛穴の凹凸を均等に整え化粧ノリを良くする他、メイク崩れがしにくく、UV対策もされた化粧下地と1本になっている。商品の中には美容液成分が入ってる化粧下地もある。
化粧下地のタイミングは?
化粧水や乳液などで肌を整えた後に使います。
①化粧下地→(コンシーラー)→パウダーファンデーション
②化粧下地→リキッドファンデーション→(コンシーラー)→パウダー
③(化粧下地)→クッションファンデーション→(コンシーラー)→パウダー
③のクッションファンデーションを使う場合は化粧下地がいる、いらないと意見が分かれるので()にしてます。また、コンシーラーもクッションファンデの『前』や『後』と意見が分かれている意見もあった為、お使いのクッションファンデーションによって一番ノリやすい順番に変えてみると良いかもしれません。
私の場合ですが、クッションファンデーションを下地なしと下地ありの両方で試してみました。
下地なしの時は、3~4時間程で皮脂浮きによるメイク崩れがありました。
下地ありの時は、下地なしと違い皮脂浮きなどのテカリはしませんでした。
ただ、マスクをした際、肌に触れる部分は摩擦などで崩れてしまうので注意です。
化粧下地を使用する適量は、メーカーによって違いがあるので確認しましょう。
しっかり塗ってしまいがちですが、下地量が多すぎると化粧崩れを起こし逆効果になってしまいます。
薄く均一に伸ばしてあげるのがコツです!
おすすめ化粧下地
色ムラをカバーする、自然で明るい素肌 ヌーディーベージュ
くすみをカバーし、肌をワントーン明るく透明感があるラベンダー
赤みを均一にカバーするミント
ベストコスメアワード
価額別賞2023
を受賞したMAQUILLAGE。
【どんな肌も崩れを防ぐ】と自信がある程。
効果には個人差があるものの、13時間化粧もちするというので驚きです!
私なんか疲れのあまり寝てしまった次の日も変わらなかったくらい(やっちゃいけません!!笑)
美容液成分が入った化粧下地なので使う度にうるおいが角層まで届きスキンケア効果も。
クッションファンデーションにしてからより崩れなくする為に色々悩みましたが、改めて化粧下地の存在感を知る事となりました。
もし、まだ悩んでる方がいらっしゃいましたら、MAQUILLAGEはとてもおススメのアイテムです!
またレポします!最後までお読み頂きありがとうございました!